OPEN TIME 9:00~18:00
OPEN TIME 9:00~18:00
NEWS LETTER
福井大学×ASUWAYAMADECKの酒粕プロジェクト【vol.2】
DIARY, UNCATEGORIZED2021.1.28
前回に引き続き、福井大学さんとの共同プロジェクト「酒粕でキレイに」の商品開発までのエピソードをご紹介します!
~episode2~
じゃあ、足羽山デッキらしい酒粕メニューってなんだろう?
ということから、学生さんと考えてみました。
酒粕のカフェラテとか?酒粕のシリアルバーとか?
あと、お店に来られる客層を考えると、妊娠中の方や授乳中の方も多いので、研究開発チームの方にアルコール成分についても分析していただき、体に影響のないレベルのアルコールが残るものの有効成分はしっかり入った状態を目指しました。
まずは試作を!ということで、ドリンクから作ってみました。
液体と混ざりやすいように、酒粕と副材料をミキサーにかけてペースト状にして利用することに。
カフェラテとの相性は・・・意外なことに✖バツでした。
コーヒーのかすかな酸味と酒粕の相性が良くないようで・・・
次に、チョコラテを試してみたところ、これがとっても美味しい!
確かにお酒とチョコって合うもんね~と、みんなで大盛り上がり。
チョコレートソースとスチームミルクの配合を調整して、完成!!
ネーミングは「酒粕チョコラテ」に決定。
次にスイーツ。店内でも提供ができ、レジ横でも小売り商品として手に取ってもらいやすいように、焼き菓子を検討しました。
やはり見た目のカワイさも重要ということで、スコーンとクッキーを作ってみることに。
酒粕が好きな方も、苦手な方も食べやすい酒粕の量を模索したり、固形の酒粕を混ぜ込む作業が大変だったりと、試行錯誤しながらなんとか形にしてみました。
スコーンもクッキーもプレーンは酒粕好きの方にお勧めできる風味が出せたと思います。
また、スコーンはドライフルーツを、クッキーには紅茶を入れることで、酒粕が苦手な方でも楽しめるようにできあがりました!
あとは、価格とポーション、パッケージ。
いよいよ商品らしくなってきました!!
続きはepisode3のブログアップをお楽しみに♪
(活動は福井大学産学官連携・地域イノベーション推進機構 Facebookで適宜発信中)